ひろしま感性イノベーション推進協議会では、人の感性に訴えるものづくり(感性実装)に興味のある企業が感性実装のプロフェッショナルのレクチャーを契機に、その一歩を踏み出していただくためのレクチャー&ワークショップ「感性実装カフェ’24(Twenty-Four)」を開催しました。
6/27(木)にエディオンピースウイング広島で開催しました。雨の中、約80名に御参加いただきました。
協議会会長と研究実装プロデューサーによるオープニング、基調講演、外部表彰を受けた企業4社による成果発表を行いました。そのほか、専門家や企業同士のカジュアルな交流会も行いました。
○「開会の挨拶」協議会 会長 坂本 和夫
○「ひろしま感性実装ビジョン」協議会 研究実装プロデューサー 柏尾 浩一郎 氏
○基調講演
「「感性の時代」顧客ニーズのつかみ方 無限の選択肢から最適解を導き出す」
札幌市立大学大学院 デザイン研究科 教授 柿山 浩一郎 氏
○成果発表〈10周年記念〉
尾道造酢(株)「KAHISU」
○成果発表〈10周年記念〉
楠原壜缶詰工業(株)「広島オイスター」
○成果発表〈10周年記念〉
(株)ウッドワン「足感フロア」
開催日時 | 令和6年6月27日(木) 15:00-18:00 |
---|---|
内容 | 〇オープニング 「ひろしま感性実装ビジョン」 〇基調講演 ○成果発表〈10周年記念〉 ・「手動切替開閉器 SS-32M」 ・「広島オイスター」 ・木の触れ心地を追求した「足感フロア」 ○レセプション(交流のひととき) |
7月~9月にかけてワークショップを各2回実施し、3期の合計で20社の企業に御参加いただきました。
参加した企業は、感性実装のプロフェッショナルのレクチャーと助言を受けながら、自社の「感性価値」を見つけていきました。
開催日時 |
○7月クラス(1期生)
○8月クラス(2期生)
○9月クラス(3期生) |
---|